夕食時間は、18:00と18:30の二択
私たちは18:30からお願いしました🥢
食事内容は、全10品の月替わり懐石+
あわび料理付き💓
お料理も楽しみです😋
場所は、1Fの「竈神-KAMAJIN-」
隣の月見台から見える
食事処も絵になります🎵
この看板もカッコイイ❗❗
中央の通路の右側に半個室
左側に広い会場がありました👀
私たちは中庭に面した半個室席です
ライトアップされた中庭がキレイ✨
お食事の始まりー😊
本日のお献立
伊勢海老やあわび
仙台牛も頂けます😋
食前酒 柚子だったと思います😅
先付、小鉢、小皿が
セットで来ました❗
先付
豆乳玉地蒸 雲丹 鼈甲餡 山葵
小鉢
帆立酒蒸し 五色野菜 いちご酢
小皿
細魚素揚げ 天豆 巻海老 里芋素揚
白ワイン投入🎵
サンタ リタ ソーヴィニヨンブラン
1500円


相方は、ウーロン茶 700円
吸物
鮎の葛打ち 黄味素麺 よもぎ白玉
かいわれ 木の芽


ステキな器が来ました❗
造り
季節魚の盛り合わせ 妻物一式
お魚が4種類
何のお魚かは忘れてしまいましたが😅
どれも脂が乗っていて新鮮でした✨
一品
伊勢海老のグリル
テルミドールですね😋
香ばしく焼けたマヨネーズ風の
濃厚ソースとぷりぷり伊勢海老が
とっても美味しかった❗
プラス一品の鮑ステーキ
大きい肝と柔らかな鮑がたっぷり💓
肝が新鮮で美味しかったです😆
日本酒行きます❗
竹泉荘オリジナル酒
特別純米酒 原酒 一合 1800円


焼物八寸
2人分の豪華盛りです❗
八寸だけでお腹いっぱいになりそう🎵
◇鰆の木の芽焼き
◇水蛸ベビーコーン小倉琥珀寄
◇蛤の木の芽田楽 鴨の蕗巻き



◇サーモンと胡瓜の白和
◇穴子の笹巻寿司
どのお料理の凝っていて
季節感を感じられますね😋


肉料理用の調味料がきました❗
色々な味付けが楽しめます🎵
肉料理
仙台牛サーロインステーキ 温野菜
程よくサシが入って良い焼き具合😋
山葵&大根おろし、にんにく醤油
ハーブソルト、ぽん酢、味噌だれ
たくさんあって迷いましたが
ハーブソルトとぽん酢が好みでした💓



食事
◇青豆桜海老の御飯
◇味噌汁
◇香物



桜海老の香ばしさが美味しくて
ペロリと完食でした❗
本日のデザート
夕食は、山の幸、海の幸が盛り沢山😆
一品一品、手が込んでいて
特に、焼き八寸は豪華で
目にも楽しい演出🎵
大満足の夕食でした✨
夜食のお持たせは
あんこ入りデニッシュとクロワッサン🥐
しっかり頂いて眠りにつきました😆


朝を迎えました🍀
ドアノブに新聞が届いていました🗞
朝食の場所は、夕食と同じ
「竈神-KAMAJIN-」
お席も夜と同じでした
時間は、7:30、8:00、8:30の3択
私たちは、8:00にお願いしました🎵
どんより曇り空👀
帰る頃には晴れると良いな🎵
ショップで販売しているIH土鍋が
セットされています❗
IHヒーター用土鍋って新鮮です😌
お米は、蔵王源流米「ひとめぼれ」
熱々のほうじ茶🍵
朝のほうじ茶は目が覚めます❗
お盆にドーンと調味料(2人分)
ご飯のお供やドレッシングです👀
豪華な朝ごはんが揃いました💓
折敷の中は盛り沢山🎵
朝の定番ラインナップです😆
焼鮭、焼海苔、卵焼き、などなど
とろろだけではありません❗
下に鮪のお刺身が隠れていて
鮪の山かけでした😋
青菜の胡麻和え、甘えびの塩辛
いくらと大根おろし
ご飯が進むおかずばかり😋
サラダと炊き合わせ


地元のお豆腐だそうです
薬味をたくさん乗せて🎵


香の物
御飯はつやつやで甘みがあります😆
料理長自家製のふりかけをかけて🎵


お味噌汁は、鰹の削り粉で
味変が楽しめました🎵


デザートは、ヨーグルトと抹茶ロール


品数、内容ともに充実した朝ごはんを
頂いて大満足でした✨✨
〈感想〉
建物の造り、お料理、お風呂
どれをとっても
グレードが高いお宿でした✨
特に、竹林を眺めながらのんびり寛げる
落ち着いた雰囲気のパブリックが
充実していて私たち好み💓
贅沢を言えば、パブリックを
もっと楽しめるように
ドリンクやちょっとしたフードが
もう少し充実すれば完璧😆
(贅沢すぎるかな…😅)
宮城県は、素敵なお宿が
たくさんありますが
落ち着いた雰囲気の中で
のんびりお風呂と
お料理を楽しみたい方には
お勧めのお宿です✨
竹泉荘① チェックイン・パブリック・部屋・客室露天風呂→こちら
竹泉荘② 大浴場・貸切風呂→こちら
👇予約情報など詳しい情報はこちら👇
→じゃらん