楽しみにしていた夕食の時間です🎵
北海道と地元の旬の食材にこだわり
五感で楽しめる新感覚のお料理✨
鈴木料理長が腕を振る
オリジナル料理を味わい尽くします💓
場所は、1F「北の風茶寮」
18:00からお願いしました🎵
中庭の見える半個室
ライトアップがキレイです✨
いよいよスタート🎵
ドリンクメニュー
ワインと日本酒のペアリングがあります💓


ペアリングといきたいところですが
控えめに❓利き酒セット💓
相方はウーロン茶です


お献立は、きたの風茶寮
わ・ヌーベル・キュイジーヌ・プランタン
何だかお洒落なネーミング😆
カクテルのような
美しい食前酒が来ました✨
ラ・ヴィユ・プランタン 春の訪れ
桜シロップの赤色がキレイな
ジンベースのカクテル🍸に
エディブルフラワーが👀
オシャレーー💓
夢中で写真を撮っていると
次のお料理も登場です✨
突き 桜蕨餅浅利のジュレ浸し
浅利 菜花 桜花
口の中が春でいっぱいです😋
桜の花の塩漬けが効いていました🌸
旬菜
プランタン・フルール・キュイジーヌ
一品一品手が込んでいて
食べていて楽しい💓
香り 羅臼産昆布を使った
引き立てお出汁の清まし汁仕立て
蓬真丈 鯛塩蒸し 花びら人参
かもじ葱 酢橘
お造り用の調味料2種類が来ました👀
自家製土佐醤油と自家製桜葉酢
恵み(お造り)は6点盛りです
それぞれ調味料が指定されています
◇北海道産ボタン海老
◇海峡産本鮪は土佐醤油
◇北海道産帆立貝
◇函館産マゾイ昆布〆
◇函館産マコガレイは桜葉酢で頂きます
◇メカブと長葱(口直し)
どのお魚もとっても新鮮でした😆
強肴 富良野牛低温調理のグリル
筍西京焼き トレビス 紫水菜
紫玉葱 クレソン
ソースは2種類でカシスとバルサミコ
お肉はここです❗
クレソンに隠れてました😆
サプライズが来ましたよー😆
燻製の煙に包まれたカツオのたたきです
盛り付けもキレイで
トリュフ醤油がとっても美味でした😋
煮物 鰆の桜葉蒸し 山菜餡で
蕨 うるい ぜんまい 行者にんにく 桜葉
春の味覚満載です😆
食事 北海道米ふっくりんこを
羅臼産昆布出汁を使って釜炊きで
香の物盛り合わせ
留椀 自家製麹西京味噌仕立て
蕗 青海苔 茗荷
そして、第二のメインともいえる
デザートが登場しました❗
アフタヌーンティのようです🍰
4種類選びました❗
種類が沢山あって迷いました❗




相方のチョイス✨
コーヒーと楽しみました😆
五感で楽しめる大満足なこだわり料理✨
サプライズもあって楽しかった🎵
ご馳走様でした😋
朝食のご紹介です🐤
会場は夜と同じ「北の風茶寮」ですが
夜とは違う半個室に案内されました🎵
8:00スタートです🕗
朝もお品書きがありました👀
「朝のお献立」
お目覚めドリンクは4種類から
焼き魚は3種類から選べます🎵
朝から盛り沢山ですね😆
お目覚めドリンクは
相方は、自家製いちごヨーグルト
私は、北海道自社農園のぐち北湯沢
ファーム産トマトドリンク🍅


盛り合わせいろいろ
料理長から感謝の一品ということで
長芋ととろろの玉地蒸し
銀餡に柚子が効いていて美味しかった😋
野菜料理
白菜のコンビーフ蒸し
熱々が嬉しい小鍋料理🔥
牛スジ味噌煮込み


焼き魚
相方は、ホッケの干物
私は、鯖の文化干しをチョイス✨


炊き立てご飯
北海道産米ゆめぴりかの釜炊き




サーモンの刺身


香の物
お味噌汁はしじみでした😋


朝食もとっても豪華でした✨
食後のデザートは
黒蜜きなこケーキとフルーツ
ドライキウイのシルキーコッタ
紅茶
〈感想〉
和洋折衷のオリジナル料理は
とっても手が込んでいて見た目も美しく
評判なだけあるなぁと納得でした✨
夕食はデザートも充実していて
特に女性好みだと思いました💓
お部屋のタイプもたくさんあるので
違うお部屋にも泊まってみたいです😆
箱根仙石原温泉 きたの風茶寮① パブリック・部屋・客室露天風呂→こちら
箱根仙石原温泉 きたの風茶寮② 貸切露天風呂・岩盤浴→こちら
👇予約情報など詳しい情報はこちら👇
→じゃらん