ゆと森倶楽部さんの温泉は、
2本の自家源泉があり
6つの湯めぐりが楽しめます♨
◇大浴場:「こけしの湯」「蔵王の湯」
利用時間:15:00~25:00/5:00 ~11:00
場所:1階で囲碁サロンのフロア
男女各1か所ずつ
(確か、入れ替え制はなし)
それぞれ、浴室内にサウナが
完備されています
サウナ利用時間
15:00~24:00/6:00 ~10:00
◇露天風呂付貸切風呂
「りんどう」「かもしか」
利用時間:15:00~25:00/5:00~11:00
場所:大浴場フロアから1つ下の階に
降りた場所にあります
※シャワーはありません
◇冬季限定の貸切風呂
「しかく」「まる」
利用時間:15:00~22:00/6:00 ~10:00
利用期間:12月〜2月
場所:宿泊棟から外に出て約300歩
時間にすると10分くらいかな…🤔
お散歩気分で敷地内を通って行きます
予約は無しですが
フロントにモニターがあって
「空き」か「入浴中」が判断できます
空き待ち時間は
ヨガハウスを利用出来ます
※シャンプー、石鹸は使用禁止
シャワーもありません

まずは、大浴場へ
さくら館の奥にあります

可愛い暖簾をくぐって~🎵

「こけしの湯」

広い脱衣所

鍵付きロッカー

5人掛けの洗面台
アメニティ類は置いていないので
アメニティルームから持ち込みます

奥に休憩スペースが👀

1人用の椅子とテーブル

大浴場
広々としてます❗

シャワーブース
ズラーッと10か所以上あります❗


浴槽
41℃くらいかな…
気持ちのいいお湯でした🎵


露天風呂
温度が39℃くらいで適温
長時間楽しみました🎵


「蔵王の湯」

脱衣所

洗面台

休憩スペース

大浴場
内湯は、どちらも同じ造りです


露天風呂は石の造りでした

露天付き貸切風呂へ
大浴場と同じフロアに鍵があります
予約の必要はなく鍵があれば利用OK

場所は、大浴場フロアの下の階です
鍵を持って螺旋階段を下りて向かいます

「かもしかの湯」


入ったら内鍵を閉めて利用します
脱衣所

洗面台

内湯

シャワーやバスアメニティがないので
大浴場で体を洗ってから利用しました

露天風呂
内湯、露天とも温度がアチチでした😅


「りんどうの湯」


脱衣所

内湯

露天風呂
どちらも同じ造りでした

川の湯は、フロントのモニターで
空き状況がわかります👀
とにかく人気でなかなか空かず
私たちは、朝一番で向かいました❗

利用時間が6:00からなので
6:00前に着くように
15分前にフロントを出発❗
気合入ってますよ~🤩
長靴に履き替え、防寒着を着て
完全防備で向かいました😆
外は、まだ暗いです
照明の灯りがキレイ✨

途中、何度か転びそうになりながら
敷地内を歩くこと暫し
ヨガハウスが見えてきました👀

ヨガハウスの中はこんな感じ


コーヒーマシーンが
用意されているので
待ち時間でもストレスゼロ🤩
フロントのモニターに
映っていたのは、ここだな😎
鍵が置いてあれば「空き」です

この状態なら「利用中」

鍵も「まる」と「しかく」だ😆
川の湯は、12月~2月の
冬季限定なので
このお風呂をお目当てに
いらっしゃる常連さんも多いのかな😌

お風呂は手前が「まる」
奥が「しかく」です

「川の湯 まる」

脱衣所
奥は岩盤浴です
「まる」だけ岩盤浴付きです

雨の日はこの竹傘を利用するみたい
それも風情があるかも😆
傘、1個しかないけど…😅
この日は、雨ではなかったので
奪い合いにならずに済みました😎

洗面台

岩盤浴

露天風呂でよく温まってから
利用すると汗が出やすいです

川沿いの露天風呂

外は激寒、お湯は激熱😅
一瞬で茹だこ🐙に😎
タイル造りの可愛いお風呂でした

「川の湯 しかく」

洗面台

脱衣所
こちらにはオットマン付きの
椅子がありました
露天風呂
木の枠で浴槽内は石造りです

川を眺めながらの露天風呂は
特別感がありますね🎵


帰り道
露天風呂を満喫しているうちに
外が明るくなってきました🌞

ヨガハウスの外観
ガラス張りでお洒落です

朝陽がお出迎えしてくれました
朝のお散歩&露天風呂
楽しい体験でした🎵

ゆと森倶楽部① チェックイン・部屋→こちら
ゆと森倶楽部② イベント・パブリックスペース→こちら
ゆと森倶楽部④ 夕食→こちら
ゆと森倶楽部⑤ 朝食・感想→こちら
👇予約情報など詳しい情報はこちら👇
→
一休.com
→
楽天トラベル
→
じゃらん
→
Relux