3泊分の夕食をご紹介🎵
1泊目:和食「深仙庵」
2泊目:洋食「櫓」
3泊目:和食「深仙庵」
18:00~19:30の時間帯から選べます
3泊とも18:00からお願いしました⏱
お食事処までのアプローチ
野趣溢れる景色です✨
〈1泊目の夕食〉
場所は、お面がお出迎えしてくれる
食事処「深仙庵」
お部屋は「撫子」
川沿いの景色が見える個室です
ガラス張りなのでライトアップされた
お庭を楽しみながらお食事を頂けます
食事処の個室は、どのお部屋も
とってもいい雰囲気です✨
センスが素晴らしいと毎回思います💗
席に着くと
蝋燭を灯してくださいます
テーブルには
前菜、先付、食前酒が
用意されていました
飲み物は、初日に必ず頂く生ビール
信州須坂フルーツエール(生)950円
林檎のビール🍺
フルーティで大好きです😋
相方は、信州りんごジュース500円


食前酒
リンゴ酢ドリンク
先付
ヨブスマ草の胡麻和え
色々な珍しい山菜やお野菜を
優しい味付けで
食べさせてくださいます✨
クマザサの酢の物 ヨモギ豆腐
ユキザサ白和え



深山らしいお造りが来ました✨
鯉の洗い 鮎の刺身と湯引き
川魚は好き嫌いがあるかと
思いますが、私は大好き💗
新鮮なので生臭みはありません
とっても、食べやすいです😋
玉葱のタレ、醤油、酢味噌で
食べ方のバリエーションが楽しい🎵
有機玄米スープ
梅と昆布で味付けしています
お腹の中から温まる
体に優しいスープです✨
これこれ❗
楽しみだった鮎の塩焼き✨
炭火の演出も楽しい😆
鮎の塩焼き 玄米団子 小海老


鮎は焼き加減が絶妙です❗
鮎が来たら日本酒の出番😍
岩の湯さんは、日本酒も
豊富に揃っているので
選ぶのも楽しみです💗



大雪渓酒造(池田町)1合 1100円
1泊目には珍しい
ナイフとフォークが来た🍴
須坂産のアスパラガス✨
大きくて立派なアスパラガス😆
山菜のフリット、信州鱒の燻製
プチトマトのピクルスもいます🍅
旬のお野菜がたくさん頂けて嬉しい😋
山菜のスープ
コンソメ仕立ての優しいお味です
メインのお肉料理が来ました❗
このお肉が美味しいのです😆
ボリュームもあります❗
ちょっと甘めの葱味噌と大根おろしの
組み合わせがお肉とよく合います✨
このお肉を頂くと、岩の湯さんに
来たな~と改めて実感します💗
味変で、塩、岩塩、レモン
おろし醤油でサッパリバージョン✨
信州牛は、赤身のお肉なので
とっても食べやすいです😋


お食事セット
根曲り竹のお味噌汁が美味しかった❗
デザートとコーヒー


〈2泊目の夕食〉
場所は、ティールーム「櫓」
こちらは、個室が5部屋あり
昼食やティータイムでも利用OK👌
2泊目は、洋食です🍴
食事の内容もそうですが
場所が変わるのも
変化があって嬉しい💗
お部屋は「せせらぎ」
昨年もこちらのお部屋でした
川沿いのとっても落ち着くお部屋✨
食前酒
葡萄酒だった…かな❓
前菜3種
左から、稚鮎の南蛮漬け
アスパラガスのムース
鮎の燻製とクリームチーズ
一品、一品手が込んでいます✨



洋食にはワインです😋
ワインリストも充実🍷


私は、グラスワインの白を2種類と
ブルグイヤー(ドイツ)990円
シャブリ(フランス)1100円


グラスワインの赤1種類頂きました😆
ドメール・ラ・リール
(フランス)990円
相方は、烏龍茶 400円と
信州巨峰ジュース 600円


ステキなプレートが来ました❗
山菜のテリーヌ、大王岩魚のマリネ
焦がしオリーブオイルかけ
珍しい岩魚の卵が乗ってます✨
岩魚の卵は、岩の湯さん以外では
頂いたことがありません❗
癖がなくてとっても美味しいです😋


魚料理
大王岩魚のソテー、ユキザサ
シャンパンソース
酸味のあるシャンパンソースが
白身魚とよく合います😆
野菜の食感も楽しいですね🎵
パンが来ました🍞
焼きたて、熱々です🎵
パンも自家製焼なのかな😆


蓋付の器が来ました👀
海老のフラン
濃厚な海老の風味が堪らない😍
鯉のソテー、サルサソース
鯉の独特な香りをサルサソースが
サッパリとさせてくれます✨
良く工夫されています😆
カシスのグラニテ
信州牛肩ロースの塩シチュー
お肉はよく煮込まれてホロホロ😋
ちょっと白だしのような味付けで
思わず「ご飯ください❗」と
言いたくなるお味✨
洋風とも和風とも言えない感じ
岩の湯さんのオリジナルですね✨
デザートとコーヒー
洋食もとっても美味しく頂きました✨
和食も洋食もこんなに凝ったお料理を
作れるなんて料理長は天才だ❗


お部屋へ戻る途中の
ライトアップされた中庭が
とってもキレイなのです😆
癒されながら、帰る~🐸


〈3泊目の夕食〉
場所は、深仙庵の個室「野菊」
2人で占領するには贅沢な広さです✨
どのお部屋からも
中庭や川が眺められて
良く計算されています✨
この景色も岩の湯さんならでは💗
3泊目の夕食は特に豪華❗
オリジナルの創作料理が楽しめます✨
食前酒は、甘酒
木のプレートの前菜5種
蚕豆の黄身酢和え、蓴菜


柚豆腐、鮎の鮨、独活の梅煮


私は、生ビール🍺
相方は、何飲んだ…❔
お造り
鯉の酢締め、土佐酢ジュレ
盛り付けもキレイ✨
トキイロヒラタケ、コシアブラ
ドライトマトなど付け合わせの楽しい😍
焼き物
根曲がり竹の山椒焼
甘辛で香ばしい味付けに
山椒がピリリと効いています✨
こんなに長くて立派な筍です❗


日本酒に突入❗
特別純米酒 大雪渓酒造(池田町)
一合880円
馬刺しと雲丹のタルタル
クラカケ豆、ピクルス
馬刺しと雲丹❗何て贅沢💗
この組み合わせを考えるなんて天才✨
そして、めちゃめちゃ美味しかった😍
魚料理
鰻の白焼き、焼き茄子
ハーブ塩、山椒
鰻、大好きだー❗
トロトロの茄子と重なると
一段と美味しい😍
心の底から幸せが湧いてくる😆
新玉ねぎのすり流し
甘くて心と体に沁みるお味✨
信州和牛ヒレ肉のロースト
丸茄子と彩野菜
キレイな焼き色が食欲をそそります✨
赤身で食べやすいのも嬉しいな😋
お食事は、信州蕎麦です
キンキンに冷えたお蕎麦
お腹いっぱいだったけど
美味しく頂けました✨
デザートとコーヒー


岩の湯さんのお料理には
驚くほどたくさんの種類の
野菜や山菜が登場します✨
その訳は、三千坪の農場を所有し
自家菜園されているからです🥬
こんなところにも
徹底したこだわりを感じます💗
調理法は、手間ひまかけて
とっても工夫されていて
身体の良いものばかり✨
何度頂いても飽きが来ない
とっても私好みの味と構成です💗
改めて、ナンバー1間違いなし❗
花仙庵 仙仁温泉 岩の湯(2回目)① チェックイン・部屋→こちら
花仙庵 仙仁温泉 岩の湯(2回目)② パブリックスペース→こちら
花仙庵 仙仁温泉 岩の湯(2回目)③ 大浴場・洞窟風呂・貸切風呂・家族風呂→こちら
花仙庵 仙仁温泉 岩の湯(2回目)④ 遊歩道・ティールーム 櫓→こちら
花仙庵 仙仁温泉 岩の湯(2回目)⑥ 朝食・感想→こちら