2022年10月中旬
宝川温泉 汪泉閣に行って来ました❗
その前にランチです😋
旅行の時は、お蕎麦かラーメンが定番
今回は、相方が探し当てた
地鶏ラーメン翔鶏 前橋店さんへ🍜
スープはあっさり塩味ですが
地鶏の旨味たっぷりで
病みつきになる美味しさと評判のお店❗
数量限定の、塩雲吞麺 950円を注文
煮卵トッピング 130円も付けちゃう😆
相方は、チャーシュウ(1枚150円)と
大盛(無料)もプラスです✨
プリプリの海老雲吞と
鶏の旨味たっぷりのさっぱりスープ🍜
最高でしたー😋


ご飯物も注文しました🎵
炙りチャー丼 330円
香ばしい叉焼と山椒がマッチして
病みつきになる美味しさでした❗
お腹が満たされたところでお宿へ🎵
汪泉閣さんは、2018年の秋に
宿泊して以来、4年ぶりの再訪です😆
川沿いの大露天風呂のスケール感と
温泉の素晴らしさが忘れられず
ずっーと来たいなと思っていました❗
温泉、ふやけるまで満喫するぞー😍
この大手門をくぐると間もなく到着🚙
屋根付き駐車場に停めて
歩いていきます
光り輝くこの玄関✨
木のぬくもり溢れる
広々とした館内です
チャックインは、奥のロビーで
趣のあるロビー🎵
大きな窓から見える木々が美しい✨
湯浴み着と浴衣を選んで
お部屋に向かいます


男女別の湯浴み着は1人1着です


ロビーの隣に売店がありました👀
充実した品揃え👀
沢山あって迷いそうです😍


エレベーターの中にこんなご案内が👀
お土産人気ベスト10品❗
参考になります😆
建物は、フロントがある「東館」と
「本館」「第一別館」があります
建物は、第一別館が昭和11年築
本館が昭和30年築で
一番新しい東館が平成11年に
全面改装されています
東館1階、本館2階、第一別館2階が
同じフロアで繋がっています
私たちは本館の1階にあるお部屋です
時代を感じる廊下を進んでいきます
廊下がピカピカ✨
「伎芸-214-」
清潔感のある8畳の和室と
2畳ほどの広縁付きです
広縁の窓の下には宝川が流れています
この景色に癒されました✨
お部屋の備品はテレビ📺
懐かしいタイプのヒーター
秘湯のお宿あるある黒電話☎とポット


クローゼットの中
金庫があります👀
バスタオル、足袋ソックス
半纏など



ロビーで選んだ浴衣


湯浴み着は、混浴の
大露天風呂で使用します
1人1着なので、浴場にある
脱水機で都度脱水して使用します


洗面台
冷蔵庫


トイレ
お部屋は、隅々までお掃除が
行き届いていてキレイでした✨
宝川温泉 汪泉閣② 大浴場・大露天風呂→こちら
宝川温泉 汪泉閣③ 夕食→こちら
宝川温泉 汪泉閣④ 朝食・感想→こちら
👇予約情報など詳しい情報はこちら👇
→じゃらん