パブリックスペース
◇大浴場「四季の湯」
◇宿泊者専用ラウンジ「檜原」
◇売店
◇ティーラウンジ
◇展示イベント
まずは、大浴場へ
2階の客室を抜けて、階段を下りると
大浴場が見えます👀
チェックイン時~24:00は
右が女性、正面が男性のお風呂でした
翌朝5:30~入れ替えです❗
利用時間:5:30~10:00/13:00~24:00
男女入れ替え制なので
暖簾の色を確認してから利用します❗
ピンクは「ご婦人」、水色は「殿方」


脱衣所
広々とした脱衣所です
コロナ禍で人数が15人に
制限されていました
なので、カゴも
ソーシャルディスタンスしてました😉
ボックスの鍵付きロッカーと
脱衣かごロッカーと一体型の
貴重品用引き出しのあるので便利🎵
ハンドタオル、バスタオル完備❗
ミネラルウォーターもOK
軟水の美味しいお水🎵
パウダーブース
1度に4人座れます❗
POLAのスキンケア
クレンジングはありませんでした💦
グレンジングの有無は
私にとってかなり大きいポイント😭


大浴場
私が利用するときは
他の方が常にいらしたので
相方に撮影してもらいました📷
内湯の向こうは、露天風呂です👀
お湯は、ホテル敷地内から湧き出る
63.4℃の源泉に、磐梯山の伏流水を
加水した源泉かけ流しです
2ヵ所の大浴場とも
露天風呂と内湯は温度差があり
どちらかが熱めです
チェックイン後に利用した時は
女性は内湯、男性は露天風呂が激熱
熱めの方は42~43℃くらいかな❗
一瞬で茹でダコ🐙
シャワーカラン
宿泊者専用ラウンジ
「桧原-HIBARA」
利用時間:5:30~22:00
開放感のあるライブラリーラウンジ✨
宿泊者だけが利用できるという
優越感に浸れます~😎
本も充実しています📚
裏磐梯の自然、アート
建築、料理など
約1600冊の書籍が
ズラリと並んでいます
お洒落な雰囲気ですね🎵
チェックインの時間は
フリードリンクの用意が
ありました☕
コーヒー、麦茶、紅茶など


営業時間:7:30~21:00
ティーラウンジの反対側にあります
福島県の物産や名産品が
充実しています✨
竹かごや会津木綿の小物なども販売
竹細工の小物は、展示会が
開催されていました🤩
(展示イベントでご紹介)


漆器や陶器など、伝統工芸品も
販売していました✨
アルコールや、ジュース類も
ご当地もの商品がたくさんありました🍑
ティーラウンジ
営業時間:11:00~16:00(一般客)
8:00~20:00(宿泊客)
大きな窓が、国立公園に
面しているので良い眺めです👀
弥六沼や磐梯山がよく見えます🌳
ザッ❗高原リゾートホテルという感じ🎵


展示イベント
営業時間:7:00~20:00
1階の多目的室で
2つの開催がありました
根まがり竹細工展
開催期間:2021/7/3~9/30
売店でも販売されていました❗
磐梯山麗にある雄国地区で
江戸時代から農家の冬仕事として
作られ続けてきた工芸品です


素朴で優しい温もりのある
竹細工でした✨
高原のアート
~自然美の世界~版画展
たくさんの版画が展示即売しています
四季折々の自然の風景の版画です
素敵な作品がたくさんありました🎵


裏庭の敷地に出てみます
ティーラウンジに出入口があります
この日は、雨が
降ったり止んだりのお天気なので
残念ながら散策は断念💦
弥六湖と磐梯山を間近に望める
このロケーション✨
この立地だからこその眺めです🤩
雄大な自然を存分に味わえる
素晴らしい景色でした✨
歴史を感じる
堂々とした風格のホテル✨
カッコいいわ~😍
裏磐梯高原ホテル① チェックイン・部屋→こちら
裏磐梯高原ホテル③ 夕食→こちら
裏磐梯高原ホテル④ 朝食・感想→こちら
👇予約情報など詳しい情報はこちら👇
→じゃらん