八幡野温泉郷 杜の湯 きらの里
チェックイン・部屋
2021年5月初旬
行って来ました❗
今回は、思い切って3泊の伊豆旅行✨
テーマは「広大な敷地のお宿で
湯めぐりを楽しむ旅✨」
1泊目、八幡野温泉郷 杜の湯 きらの里
2泊目、伊豆高原 城ケ崎温泉 花吹雪
と云う、夢のような旅行が実現しました🤩
初日は、きらの里さんを満喫します❗
この門から
きらの里ワールドが始まります✨
きらの里さんは、共立リゾートが
運営する大型温泉施設✨
敷地は何と、約6600坪❗
広大な敷地に、田畑、池、小川と
昔懐かしい里山の原風景が
広がっています🌳
温泉郷と云うだけに
敷地に2本の源泉があり
大浴場に8つの湯処と
3つの貸切風呂という豊富な湯量
温泉施設も充実しています
施設内には、足湯や、ウサギ小屋があり
夜は、屋台で「夜泣きそば」も提供され
まるで、温泉テーマパークと
いった感じ🤩
客室が全67室と大型なだけに
駐車場も3か所あります
お宿に一番近い
駐車場P1に停められました🚘
階段を下りていくと
「帳場」に着きました❗


「帳場」の入口
古民家風の建物です
フロントカウンター
チェックインの時間ちょうどに
着きましたが、帳場の中は
かなりのお客様で
ごった返していました👀
ご家族連れが多いですね🎵
こちらのテーブルでチェックインします
順番にスタッフの方が来てくれ
上手に説明してくださいます🎵
客室は、4つのエリアが
広大な敷地に点在しています
◇旅籠 八幡野(約35㎡)
定員2~4名/6畳+6畳
(ベッド/シャワールーム)
◇別邸 山の音(50㎡)
定員2~4名/8畳+6畳
(ツインベッド/シャワールーム)
◇離れ 竹ふえ(44㎡)
定員2~4名/7.5畳+6畳
(ツインベッド/源泉かけ流し露天風 呂)
◇個居 海ほたる(22㎡)
定員1~2名/7.5畳
(ダブルベッド/シャワールーム)
離れ 竹ふえだけ、露天風呂付で
他はシャワールームのみです
今回の客室は、個居 海ほたるです
予約時に、このお部屋しか空きがなく
思い切って決めましたが
7.5畳と狭いので、ちょと心配です💦
チェックインが終わったら
自力で客室に向かいます❗
帳場から、作務衣のサイズを
選んで持っていきます
タオルは、客室に用意されていますが
フロントに予備が常備されていて
自由にタオル交換OKです
客室に向かう途中に水車
池に鴨が二羽いました
長閑な景色です🎵
客室は、帳場のすぐ目の前の棟です
客室と食事処の案内
個居 海ほたるは
食事処に一番近い棟でした❗
移動が少なくて
結果的に良かったかも🤩
スロープでスイスイ行きます
突き当りの看板👀
右へGO❗
個居 海ほたる「204」
どんなお部屋かドキドキ💓
コンパクトですが圧迫感はなし
2人で十分寛げます🎵
良かった~🤩
和紙のまあるい照明
2人用ソファーもありました
窓からは、相模湾が見渡せます😆
窓辺に、大きな湯かごがありました
たっぷり入って便利です🎵
鍵2個
備品は、テレビのある棚に全て
用意されています
コーヒーカップ
コーヒーマシンもありました🎵
グラスとお茶セット
付菓子2種
かわはぎと、桜海老せんべい
テレビ
ワーキングデスクもOK
クローゼットに半纏
夜泣きそばへ行くときは必要です
下にダイヤル式金庫もありました
冷蔵庫
無料のミネラルウォーター2本


洗面とトイレとシャワールーム
檜のシャワールームです
コンパクトな洗面
引き出しに
アメニティが入っていました❗
女性用作務衣はピンク
早速着替えてお風呂と敷地散策へ
草履に履き替えて、行って来ます❗
八幡野温泉郷 杜の湯 きらの里② 大浴場・貸切風呂→こちら
八幡野温泉郷 杜の湯 きらの里③ 夕食→こちら
八幡野温泉郷 杜の湯 きらの里④ 施設散策→こちら
八幡野温泉郷 杜の湯 きらの里⑤ 朝食・感想→こちら
👇予約情報など詳しい情報はこちら👇
→じゃらん