~BOSCAGE kariya・夕食~
夜は、中庭が良い感じに
ライトアップされています✨
18:00になったので
レストランへ向かいます🎵
レストラン
私たちが一番に到着でした😉
こちらも間接照明で
良い雰囲気です✨
黒の床やテーブルに
椅子の赤色が際立ちます👀
庭のライトアップも映えて
何だか幻想的✨
オープンカウンター
「お好きな席にどうぞ」とのこと
一番乗りで良かった~🤩
テーブル席が4席
お好みでカウンターでもOK
今日は4組のお客様でしたが
5組の場合、1組はカウンターでの
お食事になるようです
私たちは、庭の景色が
綺麗に見える窓際の席へ✨
ライトアップされた中庭を
楽しみながらいただきます🎵
お盆も赤と黒と斬新です👀
お食事は
和の海鮮オーベルジュ✨
料理も評判なので
海鮮創作料理に期待が高まります🤩
今日の献立
まずは、一杯目
相方、森のジンジャーエール1200円
辛口で後味がスッキリ✨
生姜が良い感じに効いています
自家製かな…😋
私、穏「おだやか」という
福島の純米吟醸1300円(150㎖)
細長い素敵なグラスで来ました🤩
こんなグラスで頂くのは初めて🎵
飲みやすくて美味しいお酒でした
座付
蜆のスープ
一品目から個性的✨
ものすごく濃厚なスープ
スープというよりエキスです❗
蜆の旨味が口に中で広がります
飲み干すと、器の底に
海苔が隠れてました👀
器も可愛い💓
ふくら雀の豆皿に九谷焼らしき
酒器を合わせているなんて🤩
器のセンスも抜群です✨
しかも、二人それぞれ違う器👀
ステキな演出です🎵


冷菜
春のカクテル
鰯、鮑、ずわい蟹
タラの芽、こごみ、筍の
贅沢な酢味噌和えです
春の味覚が盛り沢山✨
珍しい組み合わせで個性的な一品
良いお味でした🎵
お椀
桜鯛のしゃぶしゃぶ
骨董の漆の器は菊のお花🌼
目の前で熱々の
お出汁を注いでくれます
「5つ待ってからお召し上がり
ください」とのこと
さすがお魚を知り尽くしているだけに
最高の状態で提供してくれます
タラの芽と桜の塩漬けが香ります
とろろ昆布も入ってるかな
食べていて楽しい🎵
蟹が濃厚で美味しかった❗
色々な塩気が出汁の中で交じり合って
塩気のハーモニーを奏でている🤩
どの素材も新鮮で味が濃厚
ここまでの3品は予想以上✨
造り
本日の仕入れ
今日は「ウマズラハギ」だそうです
馬のような面長のブサ可愛いお魚です
上に肝がの乗ってる~🤩
肝と一緒にいただきます
新鮮で歯応え抜群
甘みがあって美味しい💓
二杯目
相方、香り貴き青みかんジュース800円
私、陸奥八仙いさり火という
青森の特別純米酒1100円(150㎖)
小鍋
お品書きは白子のアヒージョですが
白子が終了ということで
代わりに海鮮のブイヤベース🦐
パンも来ました❗
熱々の小鍋には
海老、マッシュルーム、烏賊
トマト、など具沢山で
ぐつぐつと音を立ててやってきます
海鮮の旨味たっぷり
チーズも入っていて
濃厚な味わいです😋
凌ぎ
ちらし寿司
小さくて可愛い器に
雲丹、いくら、鮪、甘エビ
蛍烏賊、サバ、蟹など具沢山で
まるで宝石箱✨
いくらに味がついているので
お好みで醤油をかけて🎵
器は九谷焼ですね👀
品の良い骨董の器を上手に
使用されているので、伺うと
奥様のご趣味だそうです🤩
とってもセンスが良いのです❗
食べるのが勿体ないくらい美しい✨
新鮮ないくらと具材が
口の中で相まって
衝撃の美味しさでした💓
温物
甘鯛の松笠焼 蕪餡
お品書きはブイヤベースですが
先ほど出たので
蕪餡に変更されています
鱗はパリパリ
中にブロッコリーも入ってます
滋味深い優しくて良いお味✨
強肴
牛肉と牡蛎の土手鍋風
甘辛く味付けされた
上質な牛肉と濃厚な牡蛎
下に卵の黄身が隠れてる👀
黄身を絡めながらいただきます
あまりの美味しさに
相方、ほぼ一口でぺろり😋
罪なお味でした~💓
酢物
海鮮胡麻ぽん酢
最後に豪華な酢の物が来ました❗
右側は、蛸の吸盤とアカムツ
雲丹を、胡麻だれポン酢で
左側は、山葵の花とうるいを
生からすみで巻いて食べてくださいと
左右でお味が違うのでした🤩
こんな贅沢ってあるんですね❗
ご飯
素麺と鰻炭火焼ご飯
熱々のすっぽんの出汁で濃厚で
素麺はめちゃめちゃ細い❗
最後は炭水化物2種で
お腹も満たされました😋
〆のご飯まで大変美味しく
頂きました🙏
甘味
ぜんざいとお薄
デザートはぜんざいです
アイスと苺も乗っています🍓
小豆の甘さが良い感じ
一品一品が、少量で
提供されているので
最後までいただいて
良い感じの満腹感です🎵
新鮮な様々な種類のお魚と
旬の食材を存分に楽しめました😋
料理の組み合わせが独特で
個性的な創作料理でした🎵
魚を知り尽くしたご主人の
料理に対するこだわりと
旬の新鮮な食材たち🐟
奥様の選ぶ骨董の器のバランスは
唯一無二の演出です✨
私たちもすっかりファンに
なりました🤩
ご馳走様でした🙏
BOSCAGEkariya(ボスケージカリヤ)① チェックイン・部屋・内風呂→こちら
BOSCAGEkariya(ボスケージカリヤ)③ 朝食・感想→こちら
👇予約情報など詳しい情報はこちら👇