~オーベルジュ鈴鍾・夕食~
夕食に時間がきました😋
夕食は、18:00と18:30の二択です
私たちは18:00からお願いしました🥢
お部屋を出ると、すっかり暗くなり
中庭がライトアップされていました✨
綺麗ですね✨
ロビー棟の2階がレストランです
階段を登って向かいます
レストランの入口
中に入ると薪ストーブ が2か所


天井が高くて
広いホールですがとても暖かいです
私たちは入り口近くの席に
案内されました
奥の席はわかりませんが
こちらの席は
パーテーションで仕切られていて
半個室という感じ🪑
大きな窓からは中庭の
ライトアップが見えて綺麗です✨
こちらにも薪ストーブが🔥
私はストーブ側だったので
背中がアチチでした💦
ストーブ横に冷蔵ケース
ケースにはたくさんの日本酒が
冷やされていました🍶
これは飲まないわけにはいかない~😍
今回は、首都圏に近い東北の旅館で
美味しい和食が食べたいと
友人からリクエストがあったので
鈴鍾さんに決めました✨
和食と地酒が楽しみです😍
最初にマスクケースの
サービスがありました
いよいよ夕食の始まり🎵
おしながき
如月会席御献立
季節の会席は良いですね~🎵
食前酒は目の前で注いでくれます🍸
会津の曙酒造のSnoudropという
日本酒で出来たヨーグルトのお酒
口当たりがよく酸味が爽やかで
とっても美味しかった✨
お酒を飲まない友人が
とても気に入っていました😉


私は地酒を楽しみますよ~🤩
大好きな利き酒3種、ありました❗
7年連続日本一蔵元ということで
これは期待が高まります🎵
鈴鍾おすすめ3種 2000円に決定🤩
先付が来ました~🎵
うすい豆富
才巻海老・菜の花・キャビア・美味だし
丁寧に調理されていて美しいです✨
食べる前から美味しさが伝わってきます😊
なめらかで喉越しがよく優しいお味
利き酒3種
◇曙酒造 天明
◇鶴の江酒造 会津中将
◇白井酒造 風が吹く
この地酒、3種類ともど真ん中でした😋
前菜5種
これまた美しいな~😍
器も素敵ですね🎵
わらび烏賊・鰆巻繊焼
筍木の芽焼き・蕨昆布巻
切子硝子に入った
北寄とうるいの木の土佐酢会え
椀
蛤潮仕立
たらの芽・梅麩・うぐいす菜


この蛤が大きくて2つに
カットされていました👀
品の良いお出汁です🎵
造り 厳選鮮魚の盛り合わせ
平目・羽太・縞鯵・帆立
どのお魚も新鮮です🎵
特に、羽太のネギ巻が歯応えがよく
とっても美味しかった😋
家貴物(やきもの)
福島うねめ牛の朴葉焼
茄子・エリンギ・万願寺
サシの入った牛肉と甘い味噌だれが
とても良く合います
香ばしい味噌を
よく絡めていただきました😋
お酒が進む~🎵
ここで、あだたら吟醸を頼みました🍶


煮物
伊達鶏すき煮
こごみ・焼豆富・結び白滝


優しい味のすき煮🎵
山菜のこごみも嬉しいです
鍋
河豚のちり鍋🐡
薬味・ポン酢
後から出汁を入れてくれます
ぐつぐつと煮て出来上がり🎵
白子も美味しそうです😋
ポン酢ともみじおろしでいただきます
食事
会津こしひかりの雑炊
会津地鶏の卵・香の物
〆は雑炊で😋
卵を溶いていただきます🙏
河豚の出汁がでて美味しかった🎵
甘味
白胡麻のムースと最中アイス
季節の水菓子添え・お薄
水菓子は苺とメロン
ムースには林檎チップス
ムースは濃厚✨
とてもなめらかで友人がお気に入り🎵
最中は「鈴鍾」の焼き印が👀
お薄って珍しい✨
口の中がサッパリしました😋
何と、友人が夜食を頼んだ😲
すごい食欲だ~
私はもう一口も入らない❗
ご馳走様でした🙏
これからお部屋でおしゃべりタイム
オーベルジュ鈴鐘① チェックイン・部屋→こちら
オーベルジュ鈴鐘② 風呂→こちら
オーベルジュ鈴鐘④ 朝食・感想→こちら
👇予約情報など詳しい情報はこちら👇
→じゃらん