花と野と 温泉宿泊記

素敵な温泉旅館やホテルを御紹介

大黒屋〈板室温泉〉⑤ 餅つき・散歩

板室温泉 大黒屋・餅つき・散歩~

 

2泊目の朝

今日は毎月5日に行われる

恒例の「お餅つき」の日✨

 

私たちが4・5日に連泊する

目的はこれです😍

 

2泊目の朝につきたてのお餅を食べて

お散歩に行くのが

私たちの楽しみになっています😊

f:id:flowerfield:20210107074137j:plain

 

「お餅つき」の場所は

サロン前の水琴亭なので

早い時間から、正面に見られる

席を陣取りました😆

 

お正月飾りをした

年季の入った臼✨

f:id:flowerfield:20210107074057j:plain

 

10:00になり餅つきがスタートです

皆さん、お揃いのユニフォームで

これがまたカッコいい😆

 

手慣れた3人の男性スタッフが

蒸したて熱々のもち米を

力を込めてコネていきます

けっこう大変そうです💦

f:id:flowerfield:20210107074049j:plain

コネが終わると、次は

餅つきが始まります

「ぺったん、ぺったん」

3人が順番につく作業ですが

息が合わないと

杵同士がぶつかるので

集中力が必要ですね❕

f:id:flowerfield:20210107074040j:plain
f:id:flowerfield:20210107074036j:plain

f:id:flowerfield:20210107074031j:plain

 

一回目の餅つき終了❗

しばらくするとスタッフの方が

素早く運んでくれ

一斉にテーブルに並びます✨

 

あんこ、きな粉(安部川)、

辛み餅の大根おろしの3種と

売店に販売されている

茸や漬物も振舞われます

お茶は番茶❗

これがまたお餅と合います😋

f:id:flowerfield:20210107074022j:plain

 

あんこは甘目のこし餡で

これが相方の好みど真ん中😆

すいすいと口の中に吸い込まれます😲

相方曰く「餅は飲み物」と名言が😁

 

写真はほんの一部…

食べるのに夢中で撮り忘れ…😂

つきたてのお餅がこんなに美味しいと

教えてくれたのが

この大黒屋さんのお餅です✨

あまりの美味しさに

いつも10個以上食べてしまいます😋

f:id:flowerfield:20210107074027j:plain
f:id:flowerfield:20210107074005j:plain
f:id:flowerfield:20210107071720j:plain
f:id:flowerfield:20210107071716j:plain
f:id:flowerfield:20210107071711j:plain

 

そして

お正月だけの特別バージョン✨

「芋餅」❗

「芋餅」はお正月だけ食べられます❗

 

一番最後につき始めます

このお餅は、もしかすると

大黒屋さんのオリジナルかな💡

 

もち米とほぼ同量の

蒸したさつま芋が入り

最後はとろっとろにつきあがります

f:id:flowerfield:20210107074013j:plain

 

柔らかいので扱いが難しそうです

毎年同じ女性スタッフの方が

担当しているので

餅つきベテランさんのようです😊

f:id:flowerfield:20210107074017j:plain

 

芋餅も加わり

全て出揃いました✨

f:id:flowerfield:20210107073948j:plain

 

とろっとろの芋餅は

きな粉に纏われて登場します✨

お腹いっぱいだけど芋餅は別腹❔

今年も食べ過ぎました💦💦

ご馳走様でした❗

f:id:flowerfield:20210107073959j:plain

 

お餅で満たされた後は

腹ごなしのお散歩にでかけます

 

今日の散歩コース

温泉神社

日帰り温泉グリーングリーン

 

温泉神社は毎年参拝するのですが

昨年は秋に吹いた風で倒木があり

境内の屋根を直撃していたので

心配でしたが

今は撤去され屋根も

修理されたそうです

良かったです😊

 

「神社は下る時が危ないので」と

お宿の方が長靴と杖を

貸してくださいました

f:id:flowerfield:20210107073207j:plain

 

散策マップ

大黒屋さんは本館の他に

保養型の館が4つあります

「東の館」「西の館」

「南の館」「北の館」の4つです

f:id:flowerfield:20210116175656p:plain

 

 

大黒橋を渡り、左に曲がっていきます

f:id:flowerfield:20210107073657j:plain

 

お宿から温泉神社までの途中に

西の館がありました👀

玄関にはお正月飾り🎍

f:id:flowerfield:20210107073639j:plain

 

西の館の斜め向かいに

北の館があります

f:id:flowerfield:20210107073648j:plain

 

こちらは中庭などに

看板があったので

気になっていました

f:id:flowerfield:20210107071659j:plain
f:id:flowerfield:20210107073607j:plain

 

 

支援ギャラリー

若手のアーティストの作品が

展示されています

f:id:flowerfield:20210107073634j:plain

f:id:flowerfield:20210107073607j:plain

 

水琴亭の案内もありましたf:id:flowerfield:20210107073621j:plain

f:id:flowerfield:20210107073630j:plain

 

白い空間に

パステル調のアート作品が

展示されていました

f:id:flowerfield:20210107073626j:plain

f:id:flowerfield:20210107073616j:plain
f:id:flowerfield:20210107073612j:plain

 

お宿の代表が自ら案内してくれる

「菅木志雄 倉庫美術館

ツアーもあります 

f:id:flowerfield:20210107071833j:plain

 

こちらは昨年参加した

ツアーの時の写真です

「菅木志雄 倉庫美術館

建物の中です

こんな感じです✨

f:id:flowerfield:20210112212452j:plain

f:id:flowerfield:20210112212509j:plain
f:id:flowerfield:20210112212503j:plain
f:id:flowerfield:20210112212457j:plain

 

 

 北の館のすぐ近くに

温泉神社の入口の看板があります

f:id:flowerfield:20210107073603j:plain

 

橋を渡り左折

f:id:flowerfield:20210107073558j:plain

f:id:flowerfield:20210107073553j:plain

 

今年は雪が少ないので助かります

f:id:flowerfield:20210107073548j:plain

 

途中、右手に

手水舎と案内板があります

f:id:flowerfield:20210107073543j:plain

f:id:flowerfield:20210107073538j:plain
f:id:flowerfield:20210107073533j:plain

 

神社までは200メートル

7つのカーブを曲がれば到着です

f:id:flowerfield:20210107073453j:plain

 

転ばないように気を付けて歩きます

f:id:flowerfield:20210107073523j:plain
f:id:flowerfield:20210107073518j:plain

 

けっこう息が切れました💦💦

鳥居に到着❕

f:id:flowerfield:20210107073513j:plain

 

歴史のある神社です

f:id:flowerfield:20210107073508j:plain
f:id:flowerfield:20210107073503j:plain

 

お賽銭を入れ

2人並んで参拝しました

f:id:flowerfield:20210107073458j:plain

 

神社から、一旦お宿まで戻り

板室健康の湯グリーングリーン

車で行こうかと思い

お宿の方に聞くと

敷地内から歩いて

行けるということで

ラッキー✨

「神社より近いですよ」とのこと

f:id:flowerfield:20210107073448j:plain

 

敷地内から川へ下りる階段があり

川沿いを歩いていきます

f:id:flowerfield:20210107073442j:plain
f:id:flowerfield:20210107073437j:plain
f:id:flowerfield:20210107073432j:plain
f:id:flowerfield:20210107073427j:plain



途中、2つの橋があり

手前に吊り橋

もう少し歩くと普通の橋が

ありますが

私たちはもちろん吊り橋派です😆

 

相方が渡り始まると

揺れる~というか

わざと揺らす~がお決まり😁

f:id:flowerfield:20210107073422j:plain

 

10分ほど歩いて到着❗

 

板室健康の湯グリーングリーン

時間:10:00~18:00

(17:00時に受付終了)

 

こちらの日帰り温泉

内湯や露天風呂の他、

談話室や会議場も完備され

地元の方の憩いの場といった感じです

f:id:flowerfield:20210107073417j:plain

 

大人は1人500円

f:id:flowerfield:20210107073412j:plain
f:id:flowerfield:20210107073407j:plain

 

 

中に入るとコロナ対策の

検温とアルコール消毒

住所と名前を記入します

f:id:flowerfield:20210107073346j:plain

 

奥にお風呂があります

廊下には板室温泉の歴史を

写した写真が飾られています

f:id:flowerfield:20210107073341j:plain

 

施設案内

f:id:flowerfield:20210117114909p:plain

 

・「のびのびの湯」+

  露天風呂「大空の湯」

 

・「らくらくの湯」+

  露天風呂「綱の湯」

があり日替わりの交代制です

 

「綱の湯」は梁から下がる綱に

かまりながら入る名物露天風呂です

昔の板室共同浴場を再現したもので

相方がずっと気になっていたお風呂です

 

この日「綱の湯」は男性用でした

相方、念願のお風呂に入れます😆

先客が多く残念ながら

撮影は出来ませんでした

f:id:flowerfield:20210107073311j:plain
f:id:flowerfield:20210107073316j:plain

 

私は「のびのびの湯」+「大空の湯」

 

脱衣所

f:id:flowerfield:20210107073232j:plain
f:id:flowerfield:20210107073227j:plain

 

露天風呂「大空の湯」

f:id:flowerfield:20210107073306j:plain

 

岩でできた露天風呂

お湯が39℃くらいでしょうか

適温でとても気持ちのいいお湯でした

f:id:flowerfield:20210107073256j:plain

f:id:flowerfield:20210107073252j:plain
f:id:flowerfield:20210107073247j:plain
f:id:flowerfield:20210107073242j:plain

 

談話室

「ごろりんるーむ」

f:id:flowerfield:20210107073356j:plain

 

入浴後はこちらで一休みできます

f:id:flowerfield:20210107073351j:plain

 

地元の方で賑わっていました

子供からお年寄りまで

愛されるお風呂だと思いました

 

板室温泉 大黒屋① チェックイン・部屋→こちら

板室温泉 大黒屋② 風呂→こちら

板室温泉 大黒屋③ 館内・アート→こちら

板室温泉 大黒屋④ 夕食→こちら

板室温泉 大黒屋⑥ 朝食・感想→こちら

 

👇一休.comでの予約はこちら👇